-
2020.05.28
Vol.375 新入社員研修で伝えること
最近、すっかり、オンライン講師の毎日ですが、昨日、久しぶりにリアルな研修で企業に伺いました。研修の対象者は、今年の新入社員の皆様。こちらの企. . . 続きを読む
-
2020.05.27
Vol.374 コロナは第2派次第
緊急事態宣言が解除になって、徐々に日常が戻りつつある。各地のショッピングセンターや商業施設は、再開もしくは再開日を発表する。さて、今後、どう. . . 続きを読む
-
2020.05.23
Vol.373 「ECでは衝動買いはしない?」
今朝の新聞に飲料メーカーの社長の記事があり、その中で、「この状況だからこその新ビジネス」について語られていました。さすが、ただじゃ起きない人. . . 続きを読む
-
2020.05.22
Vol.372 デベとテナントはイコールパートナー?
賃借人(テナント)からの賃料減免要請には5つのパターンが存在するとこのコラムで指摘した。↓https://scandpartners.jp/. . . 続きを読む
-
2020.05.20
Vol.371 アフターコロナは、「新・江戸時代」
新型コロナウィルスが我々に突き付けたのは、①グローバル化、②都市化、③不要不急な生活、④移動の自由、⑤3密(密集密接密閉)、この5つの否定だ. . . 続きを読む
-
2020.05.17
Vol.370 倒れる企業が増加してきたが。
新型コロナウィルスの影響で倒産する企業が増加してきた。キャスキッドソン、ファーストキャビン、メルベイユアッシュ、レナウンなど海外でもニーマン. . . 続きを読む
-
2020.05.14
Vol.369 お金を使うことだけが販促ではない理由
コロナ禍で毎日寂しいニュースが多いが、その中でも、一番、ショックな情報は、「ウォーカー」の休刊だ。近年、デジタルメディアの転換も進み、いつか. . . 続きを読む
-
2020.05.11
Vol.368 疫病等を契約書に書き込む必要性
前回のコラムで、コロナ禍における賃料減免について5つのアプローチを明示した。それぞれに難しさはあるものの、やはり、一番難しいのは法律論争だろ. . . 続きを読む
-
2020.05.08
Vo.367 賃料減免に関する5つの類型とは(ダウンロードあり)
今後、賃料減免の議論が本格化する。その前に賃料減額要望とは、どんな類型があるのか。それをきちんと把握してから、賃貸人(SC)も賃借人(テナン. . . 続きを読む
-
2020.05.06
Vol.366 我々の生活は不要不急で出来ている
緊急事態宣言が延長され、大阪からは指標となる数値が発表された。どんなことでも賛否両論があるものだが、この行動は評価されるべきだろう。本当は地. . . 続きを読む