-
2022.03.09
Vol.727 「フロアガイドが捨てられない」
視察に行った先でまず初めに手に取るもの、フロアガイド。それぞれの施設で工夫の凝らしたものばかり。かつては、フロアガイドさえ、ショッピングセン. . . 続きを読む
-
2022.03.04
Vol.726 【連載】第41回 アフターコロナのショッピングセンターは「非日常」がキーワードになる理由
前回、顧客視点ではオンラインとオフラインには差が無いと伝えた。タブレットで学習する子供たちは、ディスプレイの中はリアルであり、多くのことをそ. . . 続きを読む
-
2022.03.03
Vol.725 「Amazonフレッシュを利用してみたら」
Amazonのプライム会員は利用可能と言うことだったので試しにAmazonフレッシュを利用してみました。そしたら、本当に2時間でやってきまし. . . 続きを読む
-
2022.02.28
Vol.724 「今日はSC経営士合格発表」
SC経営士の合格発表は、例年もっと早く発表されますが、2021年度はコロナ禍の影響から試験日がズレたこともあり、今日が発表の日になりました。. . . 続きを読む
-
2022.02.26
Vol.723 「減少の続く出生数と賃料ビジネス」
厚生労働省から2021年の出生数の速報値が発表された。↓厚労省発表人口動態統計速報2022年2月25日2021年の出生数は、842,897人. . . 続きを読む
-
2022.02.22
Vol.722 「アフターコロナは経費高に備えろ」
ガソリンが高い。物価も上がってきた。労働者の給料も上がりそうだ。ショッピングセンターなど商業施設に係る経費は明らかに上昇する。一方、出店者か. . . 続きを読む
-
2022.02.19
Vol.721 「丸2年が過ぎたコロナ禍による人流」
コロナ禍が始まって2年。最初に厚労省から発表されたのは2020年1月。感染が次第に広がり、グーグルが人流データを発表したのが2020年2月1. . . 続きを読む
-
2022.02.19
Vol.720 「ロボットを活用しよう」
今週、打ち合わせでUSENのオフィスにお邪魔するとこんなロボットが。 2台とも配膳ロボ。右側のロボットは、コラム「Vol.664 アトレ竹芝. . . 続きを読む
-
2022.02.17
Vol.719 「未だに紙の新聞読む理由」
【紙の新聞】いまだ、紙の新聞をとっています。それも日経新聞。「えー、今はネットですよ」と若い方だけでなく幅広い年代の方からにこやかに返される. . . 続きを読む
-
2022.02.15
Vol.718 「スマホが決済端末になる日」
米アップル(Apple)が、店舗側のiPhoneにクレジットカードやデビットカードなどをかざすだけで支払えるという新機能「Tap to Pa. . . 続きを読む