-
2023.09.07
VOL.1003 「タッチ決済の利便性に驚くミラノ」
ここミラノでも、ほぼ、どこでもタッチ決済が可能。地下鉄の券売機はスルーして、そのまま改札へここに持っているVISAをタッチすればOK地下鉄に. . . 続きを読む
-
2023.09.06
VOL.1002 「コラム1,000回通過しました」
このコラムを始めたのがちょうど5年前。2015年、上場企業と言う大きな船から飛び降りて1人手漕ぎボートで大海に漕ぎ出してから3年が経った時、. . . 続きを読む
-
2023.09.05
VOL.1001 「ミラノの頭端駅の佇まい」
このコラムでも何回か登場する頭端駅列車の終着駅(出発駅)、そこで線路が終わる駅。日本では西鉄天神駅、南海難波駅、井の頭線渋谷駅など、そこで線. . . 続きを読む
-
2023.09.04
VOL.1000 「2023年版電子商取引調査が発表されました。」
毎年、発表日が遅れる電子商取引調査ですが、今年は8月31日になりました。集計が大変なのでしょう。結果は、2022年の日本国内のBtoC-EC. . . 続きを読む
-
2023.09.04
VOL.999 「イタリア報告⑥ 日本が目指すのは、観光立国か、経済大国か」
観光を産業の中心に置くローマは古くからの建造物を維持し街並みを保存する。一方、日本では、都市再生特区や国家戦略特区など、旧来の街を壊して高層. . . 続きを読む
-
2023.09.04
VOL.998 「イタリア報告⑤ 観光客の多さに驚く」
ローマの人口は280万人。そこに800万人の旅行者が訪れると聞く。今も毎日多くの観光客が世界中から訪れている。どこに行っても人、人、人そして. . . 続きを読む
-
2023.09.04
VOL.997 「イタリア報告④ 道と広場とオベリスク」
たまプラーザテラスの設計段階、デザイナーのジョン・ロー(LLA)が「細い道を歩くとパッと広場が広がりそこにオベリスクが立つ、その空間的な広が. . . 続きを読む
-
2023.09.03
VOL.996 「イタリア報告③ 道路は人優先の街づくり」
道路占用(日本では道路を民間が使う時、こんな言葉を使う)シドニーでも感じたことだけど、道路が人のものになっている気がした。ここローマでも道路. . . 続きを読む
-
2023.09.03
VOL.995 イタリア報告② VISAタッチと円安
ローマでの移動は、地下鉄、バス、トラム、タクシー、FREENOW、Uber。その中でも、地下鉄、バスが便利。チケットは共通、100分以内なら. . . 続きを読む
-
2023.09.02
VOL.994 「イタリア報告①」
夏休みを頂いてイタリアへ。今回は初エミレーツ航空。評判の良いエミレーツ航空、楽しみです。と言うことで、今回はドバイ空港で乗り換え。巨大なドバ. . . 続きを読む