SCアンドパートナーズ

BLOG西山 貴仁

  • VOL.1013 「”山下公園前の道路が歩行者天国”に思うこと」

    VOL.1013 「”山下公園前の道路が歩行者天国”に思うこと」

    横浜市の山下公園前の道路が2023年10月8日(日)、「初めての歩行者天国を実施」という記事を見ました。これはいい話だな、と思ってヤフコメを. . . 続きを読む

  • VOL.1012 「2023年8月 業態別売上高状況」

    VOL.1012 「2023年8月 業態別売上高状況」

    2023年8月のショッピングセンター、チェーンストア、百貨店の売り上げ状況です。【前年同月比】SC +12.2%百貨店 +11.8%チェーン. . . 続きを読む

  • VOL.1011 「SC経営士試験1次試験合格発表」

    VOL.1011 「SC経営士試験1次試験合格発表」

    昨日(9月22日)、年に一度行われるSC経営士1次試験の合格発表がありました。無事、一次を通過された皆様、ひとまず、ホッとしましたね。でも、. . . 続きを読む

  • VOL.1010 「リーシングセミナー大阪開催」

    VOL.1010 「リーシングセミナー大阪開催」

    昨日(9月22日)、「SC・商業施設のテナントリーシング&テナント賃料設定プロセス実務講座」を開催しました。場所は大阪ビジネスパーククリスタ. . . 続きを読む

  • VOL.1009 「2023年7月、業態別売上の状況」

    VOL.1009 「2023年7月、業態別売上の状況」

    2023年7月の売上高(SC、百貨店、チェーンストア)の各団体からの発表は、SC 前年同月比 +12.7%百貨店  前年同月比 +8.6%チ. . . 続きを読む

  • VOL.1008  「盛岡フェザンの地域連携」

    VOL.1008 「盛岡フェザンの地域連携」

    多くのショッピングセンターで「地域連携」をうたう施設は多いものの、その多くは、集客と売上拡大の手段として取り組む施設が多い。でも、ここ盛岡の. . . 続きを読む

  • VOL.1007  「顧客の囲い込み」という発想がショッピングセンターを衰退に向かわせるワケ

    VOL.1007 「顧客の囲い込み」という発想がショッピングセンターを衰退に向かわせるワケ

    ショッピングセンター(SC)の運営でよく聞かれる言葉が「顧客の囲い込み」だ。私は、この言葉がどうも好きになれないし、SCを衰退に向かわせると. . . 続きを読む

  • VOL.1006  「日本へ帰国時の混雑に注意」

    VOL.1006 「日本へ帰国時の混雑に注意」

    新型コロナウイルスが5類になる前は、日本への帰国は、専用サイトに登録したり、紙を書いたり、あれこれ手続きで1時間半は掛かっていました。でも、. . . 続きを読む

  • VOL.1005「イータリー巡り」

    VOL.1005「イータリー巡り」

    ローマのイータリーは、地下鉄の「Garbatella駅」近く。周辺は住宅街中に入ると天高も高く吹き抜けの心地よい空間。ただ、これまで見てきた. . . 続きを読む

  • VOL.1004  「必見のミラノ中央駅のフードホール」

    VOL.1004 「必見のミラノ中央駅のフードホール」

    ミラノ中央駅重厚な造りの頭端駅この左側、マリペンサ国際空港行きバスターミナル側に出来たフードホール「Mercato Centrale Mil. . . 続きを読む

CONTACT USお問い合わせ

これまで問い合わせ用メールアドレスをこちらに記載していたのですが、最近、営業メールの数が看過できないほど増えてきており、大変心苦しいのですが一旦閉じさせて頂きたくことになりました。
事情ご賢察の上、ご理解くださいませ。

株式会社 SC&パートナーズ

代表取締役西山貴仁

東京急行電鉄(株)に入社後、土地区画整理事業や街づくり、商業施設の開発、運営、リニューアルを手掛ける。2012年(株)東急モールズデベロップメント常務執行役員。2015年11月独立。現在は、SC企業人材研修、企業インナーブランディング、経営計画策定、百貨店SC化プロジェクト、テナントの出店戦略策定など幅広く活動している。小田原市商業戦略推進アドバイザー、SC経営士、宅地建物取引士、(一社)日本SC協会会員、青山学院大学経済学部卒。

Facebook:西山貴仁 -SC & パートナーズ-