-
2021.03.23
Vol.531 「二子玉川ライズSC10周年と特別なBeer」
二子玉川ライズSCが開業して10周年ちょうど開業時が東日本大震災と重なり、開業が出来ずの2011年。あれから10年。そして、コロナ禍。いろい. . . 続きを読む
-
2021.03.22
Vol.530 「地域を見直す時代へ」
コロナ禍になってつらいこともたくさんあるけど、ステイホームや外出自粛が逆に地域や身の回りを見直す良い機会になっているような気がします。そんな. . . 続きを読む
-
2021.03.20
Vol.529 「進む天神ビックバン」
ビルの高さ制限緩和などで福岡市中心部の再開発を促す「天神ビッグバン」コロナ禍によって進捗が心配されますが、着々と進んでいるようです。福ビルと. . . 続きを読む
-
2021.03.18
Vol.528 「店舗の営業時間もフレックスの時代」
2021年3月17日、アダストリアと新静岡セノバから商業施設で働くショップスタッフのサステナブルな働き方を実現する『ささえあう 働く時間プロ. . . 続きを読む
-
2021.03.15
Vol.527 「コロナ禍を正に変える動き」
新型コロナウイルスが始まって1年。大変な1年になりました。(まだ、続いていますが)でも、最近、業務提携や資本提携のニュースが毎日のように報道. . . 続きを読む
-
2021.03.12
Vol.526 「アトラクト型マーケティングとは」
ショッピングセンターの運営管理の中の1つ「販売促進活動」販売促進活動(略して「販促」)とは、書いて字の通り、販売を促進する活動のことです。し. . . 続きを読む
-
2021.03.11
Vol.525 「3.11と非常用電源」
今日で、東日本大震災から10年。津波によって原発が被災し電源供給が逼迫、その後計画停電と言う経験の無い事態に我々は、直面しました。電気が来な. . . 続きを読む
-
2021.03.10
Vol.524 「静岡マルイが2021年3月28日閉館」
静岡マルイが3月28日で閉館します。1969年が開店と聞くので半世紀。長い歴史ですね。静岡マルイは、JR静岡駅から少し歩いた「伝馬町けやき通. . . 続きを読む
-
2021.03.08
Vol.523 「日本でコロナ感染が低い理由」
先日、スパコンで二重マスクの効果についてシミュレーションした結果が報道された。そこでは、マスクは二重にしても思ったほど効果は上がらず、1枚で. . . 続きを読む
-
2021.03.06
Vol.521 「ルールと顧客対応」
先日、とあるフードホールでコーヒーを飲んだ時の話。運良く、コーヒーを買ったお店の目の前の席(共用テーブル)が空いていたので、そこにに座った。. . . 続きを読む





