SCアンドパートナーズ

Vol.362 「具体例を質問する理由」

セミナーや研修では、受講者の業務のヒントになるようなフレームワークを提示することが多い。

事象の構造化や考え方や結論を導くための手順など。

すると「具体例を教えて欲しい」「事例を知りたい」という質問を受ける。

今週もそんな場面に遭遇した。

実はこれが一番困る。

何故なら、質問者がどんなSCを担当していて、そのSCにはどんなお客様が来店していて、そのSCの売上高も抱える課題も分からない。

それこそ、SCの店舗数すらも分からない。

そんな状態では具体例など挙げても仕方ないし、キリが無い。

しかし、「何でもいいから事例を」とさらに問いかけられる。

仕方なく、いくつか事例を挙げるが、ここにはあまり意味がない。

意味が無いどころかその人に混乱さえ与えてしまうことがある。

こういった質問をする方に共通することがある。

それは「課題を認識していない」ことだ。

例えば、販促の事例も、「平日の来店者数を増やしたい」「お母さんの来店頻度を上げたい」「お父さんも一緒に来て欲しい」、こう言った明確な課題認識があれば手法なんていくらでも出てくるはずだ。

ところが、課題も漠然としていて、自らの成りたい姿も認識していないと、やたら、事例や具体例や手法を聞きたがる。

でも、いくら手法や事例を集めても、自分がどうしたいのか、何を解決したいのか、目標は何なのか、これらが無いと情報に溺れるだけだ。

解決策は、課題が無ければ意味が無い。

目標がなければプロセスは作れない。

まず、課題を認識しよう。

そして、答えを他人に求めるのではなく、まずは自分ごととして考えよう。

何故なら、自分の仕事を一番分かっているのは自分なのだから。

この記事を共有する

CONTACT USお問い合わせ

これまで問い合わせ用メールアドレスをこちらに記載していたのですが、最近、営業メールの数が看過できないほど増えてきており、大変心苦しいのですが一旦閉じさせて頂きたくことになりました。
事情ご賢察の上、ご理解くださいませ。

株式会社 SC&パートナーズ

代表取締役西山貴仁

東京急行電鉄(株)に入社後、土地区画整理事業や街づくり、商業施設の開発、運営、リニューアルを手掛ける。2012年(株)東急モールズデベロップメント常務執行役員。2015年11月独立。現在は、SC企業人材研修、企業インナーブランディング、経営計画策定、百貨店SC化プロジェクト、テナントの出店戦略策定など幅広く活動している。小田原市商業戦略推進アドバイザー、SC経営士、宅地建物取引士、(一社)日本SC協会会員、青山学院大学経済学部卒。

Facebook:西山貴仁 -SC & パートナーズ-