最近、多くの飲食店に導入される端末からのオーダー
結構、好きです。
「味気ない」「接客が大事」「コミュニケーションが大切」と言う声もあり、人それぞれ感じ方があると思う。
もちろん、客単価2万円3万円のお店でタブレット端末での注文は無いと思うけど、客単価千円のお店では特に問題は無いのでは。
タブレット端末での注文の何が良いかと言うと、「注文履歴が見られる」「配膳されたか否かが確認出来る」「合計金額が常に確認出来る」「ゆっくり考えられる」などなど。
注文したのになかなか出てこなくて、確認するとオーダーが入って無かった!なんてことが人為的に起こるもの。
店員さんと、
注文した、しない
料理が来た、来ない
こんな議論が不要になり、ストレスも無い
追加注文の度に、忙しそうな店員さんを「すいませーん」と呼ぶ必要も無い
これに決済まで入るともっと楽になる
一部では、決済機能も始まっているので、急いでいるランチ時間などは便利
何よりも今後ますます少子化が進み、かつての3分の1しか生まれていない時代
簡易化、簡便化するところは、メリハリつけて取り組む必要は確実にやってくる
そんなことを考えながら、神座ラーメン食べてました。