SCアンドパートナーズ

VOL.1077 心無い記事に心を痛めます

最近、自らでもYouTubeを始めたこともあり、他者の動画や記事やXなどの投稿を見ることが多くなりましたが、再生数を稼ぐためか「煽り、批判、ディスリ、極端な憶測」などが非常に多く感じます。

その代表格が、2021年にGINZASIXに閉店が多かったタイミングを捉えて、多くの批判記事が投稿された事件でしょう。

ネットで検索すると当時の記事がたくさん出てきます。

しかし、その時は、定期借家契約の切り替え時期のタイミングに合わせ、コロナ禍の状況を下に戦略的なリニューアルに事業者が取り組んでいる時期でした。

そもそも、定期建物賃貸借契約の仕組みやそれを下に行うリニューアルなどSC運営の技術を知らないまま無責任な記事を書くことに憤りを感じます。

実際、GINZASIXはその後、開業以来の売上高を上げているのですが、その方々は、それは記事にしないのです。

記事を書く時は必ず、事実を確認することを切に願います。

最近もXで地方の郊外モールの動画を撮り、空室や客の少なさをアップしている方がいました。

これも定期建物賃貸借契約の切り替えによるリニューアルにあたり、そもそも、週末型の郊外モールに平日に行って「人がいない!」と動画を撮る意味があるのでしょうか。

こういった記事や投稿でテナントが出店をためらうことにもつながります。

人のやっていることに対して、あれこれ言うことは簡単です。

でも、批判や否定は何も生みません。

再生数を稼ぐことを目的に身勝手な行動など、自らも気を付けないと肝に銘じたいと思います。

私たちのSCチャンネルで行った現地リポートは、事前承認を取り、取材に応えていただいた方にはアップ前に事前確認していただいています。

https://youtu.be/nxy_Xy52bI8?si=mGfflwkqj6Orlo0K

この記事を共有する

CONTACT USお問い合わせ

これまで問い合わせ用メールアドレスをこちらに記載していたのですが、最近、営業メールの数が看過できないほど増えてきており、大変心苦しいのですが一旦閉じさせて頂きたくことになりました。
事情ご賢察の上、ご理解くださいませ。

株式会社 SC&パートナーズ

代表取締役西山貴仁

東京急行電鉄(株)に入社後、土地区画整理事業や街づくり、商業施設の開発、運営、リニューアルを手掛ける。2012年(株)東急モールズデベロップメント常務執行役員。2015年11月独立。現在は、SC企業人材研修、企業インナーブランディング、経営計画策定、百貨店SC化プロジェクト、テナントの出店戦略策定など幅広く活動している。小田原市商業戦略推進アドバイザー、SC経営士、宅地建物取引士、(一社)日本SC協会会員、青山学院大学経済学部卒。

Facebook:西山貴仁 -SC & パートナーズ-