SCアンドパートナーズ

Vol.774 「店舗DXを考える」

先日、 「SCでDXが進まない致命的な理由とは」と題して、日ごろ、誤解の多いと感じているDXについて私の考えを記載した。

第44回 SCでDXが進まない致命的な理由とは

この連載は、DXを正しく理解するために書いたものだが、今朝(6月9日)の日経に好例が掲載されていたので、紹介したい。

まず、「ソニー、屋内の人流分析 スマホ・AI活用 小売販促後押し」という記事。

新たなサービスとして、スマートフォンのセンサーとAIとビーコンを使って、店内の人の位置、向き、滞在時間や移動経路などを調べると言う。

これまで入店者の数は入店者カウンターやカメラで捕捉出来たものの、人の向き、滞在時間、移動経路などは捕捉できなかった。

これが今後は捕捉できる。

このサービスは、「デジタイゼーション(デジタル化)」に当たる。

2つ目の記事

「スシロー、皿分析で廃棄減、20億皿データ、売上予測、仕込み調整 材料高備え」

ここでは、これまでスシローが蓄積してきた200億皿分のデータのうち20億皿のデータを使い、天気、時間帯、曜日などの情報を掛け合わせ店舗ごとの需要予測を行い、廃棄ロスを無くす取り組みを行うという。

日本における食品ロスは年間570万トン、そのうち、外食産業で103万トン。

これが減ることはSDGsの社会では歓迎されるべきこと。

この取り組みは、分析結果が他の業務フローに作用し、会社全体の経営効率を上げ、社会的価値を生む。まさしく「デジタライゼーション」

3つの目の記事は「「アマゾンのアパレル実店舗 開業 主役はハイテク試着室」

米アマゾンが5月下旬、初のアパレル専門店「Amazon・style」をロサンゼルスにオープンした。

ただ、このお店の仕組みはAmazonらしい取り組み。

店内に並べてあるのは、Amazonのサイトで蓄積された売れ筋データを使い、ワンサイズだけの陳列。

着てみたいものがあればスマホでスキャンして、指定のフィッティングルームに行くとマイサイズが届いている。

その時、フィッティングルームには、Amazonのサイトと同じように「これを選んだ人はこれも見ています」と「おススメ」の服も並んでいる。

詳しくはこちらのサイトで説明動画で。
https://www.amazon.com/b?ie=UTF8&node=23676409011

これが「DX」

「いらっしゃいませ」「何かお探しですか」「お手に取ってご覧ください」「試せますよ」「お似合いですよ」と進めてきたリアル店舗。

これをテクノロジーを使って、AmazonのECサイトと連動した店舗機能を変え、顧客利便性を高める。

新たなフォーマットの開発と顧客価値の実現。

このAmazonの取り組みで指摘出来るのは2つ。

1つ目は、売れない売れないと言われるアパレルにAmazonが参入したこと。

日本でもニトリがアパレルを広げているが、異業種の参入が今後は増えてくる予感がする。

2つ目は、ECサイトから発想するリアル店舗だと言うこと。

ECが主で、リアルが従。

D2Cもこの発想だが、今後はますますこの考え方が主流になる。

この3つの記事、すべてがうまく行くかどうかは分かりませんが、店舗では、多くのことにチャレンジしています。

店舗のデジタル化は相当進んできました。

この記事を共有する

CONTACT USお問い合わせ

これまで問い合わせ用メールアドレスをこちらに記載していたのですが、最近、営業メールの数が看過できないほど増えてきており、大変心苦しいのですが一旦閉じさせて頂きたくことになりました。
事情ご賢察の上、ご理解くださいませ。

株式会社 SC&パートナーズ

代表取締役西山貴仁

東京急行電鉄(株)に入社後、土地区画整理事業や街づくり、商業施設の開発、運営、リニューアルを手掛ける。2012年(株)東急モールズデベロップメント常務執行役員。2015年11月独立。現在は、SC企業人材研修、企業インナーブランディング、経営計画策定、百貨店SC化プロジェクト、テナントの出店戦略策定など幅広く活動している。小田原市商業戦略推進アドバイザー、SC経営士、宅地建物取引士、(一社)日本SC協会会員、青山学院大学経済学部卒。

Facebook:西山貴仁 -SC & パートナーズ-